治療用装具・治療用眼鏡等を作った時 |
医師の指示で治療用装具・治療用眼鏡等を購入した場合に、給付を受けられることがあります。
1.コルセット、ギプス等
※屋内用・屋外用で2足装具を作製する場合、1足分のみ支給
2.治療用眼鏡、コンタクトレンズ
※年齢制限あり
3.治療用弾性着衣等
被保険者・被扶養者
対象者 | 給付額 |
---|---|
70歳~74歳 |
8割 (2014年4月以降に70歳になる方 ※誕生日が1944年4月2日以降の方) |
7割 (一定以上所得) | |
小学校入学~69歳 | 7割 |
0歳~小学校入学前 | 8割 |
更新前の装具を購入した時の年齢 | 更新前の装具を使用していた期間 |
---|---|
0歳 | 4ヶ月以上 |
1~2歳 | 6ヶ月以上 |
3~5歳 | 10ヶ月以上 |
6歳以上 | 12ヶ月以上 |
※起算日は前回購入した装具の領収日
次の書類をトヨタ健保へ提出
を記載
※令和4年10月21日以降に発行された領収書は(1)~(3)の記載が必要です。
(6)についてはリスト収載されていない既製品の場合のみ記載が必要となります。
支給の決定は診療報酬明細書(レセプト)や医師への照会等で受診、治療状況等の確認を行います。
そのため、2ヶ月以上審査にお時間を要することがあります。
給付を受ける権利は2年(時効の起算日:治療用装具の費用を支払った日の翌日)
被扶養者(0~8歳)
対象者 | 給付割合 |
---|---|
小学校入学後~8歳 | 7割 |
0歳~小学校入学前 | 8割 |
※支給対象となる購入額に上限があります。
R6年4月以降 | R6年3月まで | |
---|---|---|
治療用メガネ | 40,492円 | 38,902円 |
コンタクトレンズ | 13,780円 | 16,324円 |
※オプション・別途加工代等は支給対象外
3歳の被扶養者が20,000円の治療用眼鏡を購入した場合
20,000 ×0.8 =16,000
給付額 16,000円
R6年4月1日に、3歳の被扶養者が50,000円の治療用眼鏡を購入した場合
40,492× 0.8=32,393
給付額 32,393円
更新する眼鏡を購入する時の年齢 | 更新前の眼鏡を使用していた期間 |
---|---|
0~4歳 | 1年以上 |
5~8歳 | 2年以上 |
※起算日は前回購入した治療用眼鏡・コンタクトレンズの領収日
【例】1年前、当時3歳と4歳の子どもに治療用眼鏡を購入。
現在、4歳と5歳になり、治療用眼鏡を購入。
★4歳の子どもは、1年以上装着しているので、給付対象となります(上限額あり)。
☆5歳の子どもは、2年以上装着していないため、給付対象外となります。
更新する眼鏡を購入する時の年齢 | |||
---|---|---|---|
0~4歳 | 5~8歳 | ||
更新前の眼鏡を使用していた期間 | 2年以上 | ★給付対象 | ★給付対象 |
1年以上2年未満 | ★給付対象 | ☆給付対象外 | |
1年未満 | ☆給付対象外 | ☆給付対象外 |
次の書類をトヨタ健保へ提出
支給の決定は診療報酬明細書(レセプト)や医師への照会等で受診・治療状況の確認を行います。
そのため、2ヶ月以上審査にお時間を要することがあります。
給付を受ける権利は2年(時効の起算日:治療用眼鏡・コンタクトレンズの費用を支払った日の翌日)
被保険者・被扶養者
対象者 | 給付額 |
---|---|
70歳~74歳 |
8割 (2014年4月以降に70歳になる方 ※誕生日が1944年4月2日以降の方) |
7割 (一定以上所得) | |
小学校入学~69歳 | 7割 |
0歳~小学校入学前 | 8割 |
※1度に購入できる弾性着衣は2着までとなります。(医師の証明書に対して領収書は1枚)
※種類によって上限があります。
※弾性包帯は、医師の判断により弾性ストッキング、弾性スリーブ、弾性グローブの使用が
できないと指示がある場合に限り対象
40歳の被保険者が12,000円の弾性ストッキングを購入した場合
12,000 × 0.7=8,400
給付額 8,400円
40歳の被保険者が30,000円の弾性ストッキングを購入した場合
28,000 ×0.7= 19,600
給付額 19,600円
前回の購入から6ヶ月が経過していること
※起算日は前回購入した弾性着衣の領収日
※慢性静脈不全による弾性着衣等については、1回限りの対象です。
次の書類をトヨタ健保へ提出
給付を受ける権利は2年(時効の起算日:弾性着衣の費用を支払った日の翌日)