保険料の納付方法 |
保険料の納付方法は「各月納付」「年度一括(1年前納)」「年度分割(半年前納)」から選択
いただけます。
(年度一括または年度分割の場合は保険料の割引あり)
月の途中で資格喪失となる場合、保険料の徴収は前月分までとなります。
(ただし資格喪失する月が加入月である場合は、1ヶ月分の保険料を徴収)
区分 | 保険料納付方法 | 対応 |
---|---|---|
1ヶ月目 (加入月) |
コンビニ納付 |
・加入案内に同封の振込用紙にて期限内に振込み ・自動引落しの手続きを実施 |
2ヶ月目 | コンビニ納付 | ・月末頃に届く振込用紙にて10日までに振込み |
3ヶ月目 | 自動引落し | ・毎月27日に翌月分を自動引落し |
1回目の前納分(2ヶ月目~年度末分)は全員 「コンビニ納付」 となります。
→自動引落しの手続きを行われた場合も金融機関の手続き完了まで自動引落しはできません。
(例:5月加入の場合、6月~翌年3月分は別途送付の振込用紙にて期限内に振込み)区分 | 保険料納付方法 | 対応 |
---|---|---|
1ヶ月目 (加入月) |
コンビニ納付 |
・加入案内に同封の振込用紙にて期限内に振込み ・自動引落しの手続きを実施 |
前納1回目 ※加入月を除き 年度区切り |
コンビニ納付 | ・別途送付の振込用紙にて期限内に振込み |
前納2回目以降 | 自動引落し |
・年度一括(1年前納)は3/12に自動引落し ・年度分割(半年前納)は3/12、9/12に自動引落し |
年4%の利率による複利原価法により算出。※加入月の割引はございません。
退職時の標準報酬月額が280千円のAさん(60歳※1)が4月に退職した場合
⇒1ヶ月保険料:24,080円(健康保険料)+4,704円(介護保険料)=28,784円/月
【割引なし】 〔各月納付〕 |
28,784円/月×12ヶ月=345,408円/年 |
---|---|
【割引あり】 〔前納の場合〕 |
加入月(4月分) + 前納分(5月~翌年3月:11ヶ月分) ⇒ 28,784円+310,491円=339,275円/年 |
〔割引額〕 | 6,133円/年 |
※1…40歳~64歳の方は、介護保険料の徴収があります。
![]() |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。 Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧に頂きます。詳しくはアドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。 |