るぷる健康クイズ過去問題2022 |
過去問題です。
以前の問題を再度確認し、復習してみましょう。
出題月 | 問 題 |
---|---|
2022年 12月 問題 |
健保の補助により、15歳以上の組合員であれば 年に3回まで無料で受けられる健診は、次のうちどれでしょうか? ①脳ドック ②歯科健診 ⓷レディース検診 |
2022年 11月 問題 |
〇〇でいると腰まわりの筋肉が固まり腰痛の原因になってしまいますが、 〇〇に入る言葉は次のうちどれでしょうか? ① 睡眠不足 ② 短時間、座った姿勢 ③ 長時間、同じ姿勢 |
2022年 10月 問題 |
トヨタ健保ではさまざまな電話相談窓口を設けていますが、 24時間年中無休で利用可能な相談窓口は次のうちどれでしょうか? ① 健康相談「けんぽ健康サポート24」 ② セカンドオピニオン相談「けんぽドクターサポート」 ③ メンタル(心の悩み)相談「心の相談室」 |
2022年9月 問題 |
肩こり・腰痛・血流の改善にはストレッチを行うのが効果的ですが、
① 食生活の改善 |
2022年8月 問題 |
長引くコロナ禍の影響で生活習慣が変わり、コロナ以前と比べて4人に1人が〇〇を
実感しているという調査結果があります。
① 体重増加 |
2022年7月 問題 |
毎年トヨタ健保では、自分の健康状態が確認できる「るぷるレポート」を配布していますが、「腹囲」BMI」の検査値に問題があった方は次のうちどの健康づくり ①毎食、果物を食べる ②夕食を食べすぎない ③間食を減らして主食(お米など)を増やす |
2022年6月 問題 |
メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)はメタボと略され、「健診受診」の目的の1つでもあり、毎年発行の「るぷるレポート」でも判定が確認できますが、 |
2022年5月 問題 |
トヨタ健保では2022年4月より、 ①電子版「家庭の医学」の閲覧のみ ②「みんなのお悩みQ&A」の閲覧のみ ③「①」と「②」お両方 |
2022年4月 問題 |
トヨタ健保では「るぷるポイント」(1P=1円)が獲得できる ① 500円分 ②1,000円分 ③3,000円分 |
2022年3月 問題 |
健診には、 |
2022年2月 問題 |
正しい姿勢をキープすることは、外見だけでなく健康なカラダのためにも重要と なります。 RIZAPがオススメする「正しい姿勢をキープするためのストレッチ」は 次のうちどれ?
① 背伸び |
2022年1月 問題 |
トヨタ健保では、SDGs17の目標で、目標3と8に関わっていますが、 |
![]() |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。 Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧に頂きます。詳しくはアドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。 |