お子さんのインフルエンザ予防接種補助 |
本年も、トヨタ健保では生後6ヶ月から中学3年生までのお子さんを対象にインフルエンザ予防接種補助を行います。(9月下旬より職場へ順次発送)
インフルエンザ予防接種を受けることで体内に抗体をつくり、重症化を防ぐことができます。
抗体ができるまでに約2~3週間程度かかりますので、お早めの接種をお勧めします。
(極めて稀ですが、ワクチン接種において副反応が起こることがありますので、接種に当たっては医師とよく相談してください)
生後6ヶ月~中学3年生の被扶養者(2024年10月1日時点)
※接種する時点で、トヨタ健保に加入している事が必要です。
※10月1日以降に生後6ヶ月に達するお子さんは、本年は対象外となります。
接種期間:2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)
申請期間:2024年10月1日(火)~2025年2月28日(金)
金額:上限2,000円/人(接種代金が2,000円未満の場合は実費分を補助)
回数:1回のみ(2回接種の場合も、補助は1回分のみ)
※フルミスト(経鼻インフルエンザ生ワクチン)の接種は補助対象となります。
(令和5年度厚生労働省認可)
※厚生労働省未承認のワクチンは補助の対象外です。
※お住まいの自治体からも費用の助成がある場合は、併用可能です。
(自治体の助成を利用し、実費分が発生する場合に補助を実施)
対象のお子さんを扶養されている方には、「接種補助券」を
9月下旬より順次発送しております。
A「接種補助券」が使用できる 医療機関で接種する場合 |
B「接種補助券」が使用できない 医療機関で接種する場合 |
---|---|
窓口で2,000円を引いた接種代金を支払
(当日、接種補助券と健康保険証等を医療機関に提出) |
窓口で全額負担後、健保へ補助金申請 (当日、接種補助券が無くても可) |
※9月20日以降のご案内となります。
・お手元に「接種補助券」が届く前に接種される場合は、領収書をもらいBの方法で、
ご申請ください。
・健保への申請と自治体の助成の申請の両方に領収書の添付が必要な場合、
健保への申請は領収書の写しで対応可とします。
(領収書写しに、自治体へ申請の為とご記入いただき、提出してください。)
・「接種補助券」を紛失した場合
「接種補助券」は再発行が出来ません。紛失の場合は、予防接種代を全額負担後に
健保に申請をお願いします。補助金は2ヵ月後の給与に組入れてお支払致します。
補助申請書(PDF)(約496KB)を印刷し、接種した際の領収書を添付いただき健保へ送付してください。