個人情報の対応について |
トヨタ健保ではみなさんが病院などに受診したときの医療費の支払いをはじめ、会社を休んだときの休業保障、出産したときの費用の支払いや健康づくり事業「るぷる」、健康保持・増進のための各種健診、さらに高齢者の方の介護や支援などさまざまな事業を行っています。
健保組合がこのような事業を運営しサービスを提供していくうえで、みなさんの個人情報はなくてはならないものです。
個人情報の種類 | 個人情報の内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
適用情報 |
保険者番号および被保険者等記号・番号、氏名、生年月日、性別、個人番号、 被保険者枝番、住所所在地等連絡先資格取得日、当初取得日、資格喪失日、標準報酬月額、報酬実績、被扶養者の有無、前年度収入額、その他被保険者等にかかる情報 *被扶養者の場合、上記に加え被保険者本人との生計維持関係を示す情報(続柄、同居の有無等) |
||||||
保険給付関連 (現物) |
・診療報酬明細書(レセプト)記載情報 【診療年月日・日数、受診医療機関名称・所在地、傷病名、診療内容、医療費等 にかかる情報、その他被保険者等にかかる情報】 |
||||||
保険給付関連 (現金) |
・療養費、移送費関連 【治療用装具内容・装着日、柔道整復師・あんま・はり・きゅう・マッサージ師 等にかかる情報、移送経緯・費用、その他申請理由等、その他被保険者等にかかる情報】 |
||||||
・傷病手当金関連 【傷病名、労務不能期間、労務不能期間中の報酬額、年金受給額、出勤状況、 医師の意見にかかる情報、その他被保険者等にかかる情報】 |
|||||||
・出産手当金・出産育児一時金関連 【出産日、出勤状況、休業期間中の報酬額、出産への処置にかかる情報、その他被保険者等にかかる情報】 |
|||||||
・埋葬料(費)関連 【死亡年月日、埋葬に要した費用、請求者にかかる情報、その他被保険者等にかかる情報】 |
|||||||
保健事業関連 |
・健康診査、保健指導関連 (特定健康診査・特定保健指導・事業所とのコラボヘルスを含む) 【受診年月日、健診機関名称・所在地、健診・問診結果、指導結果、その他被保険者等にかかる情報】 |
||||||
高齢者 支援事業 |
保険者番号および被保険者等の記号・番号(介護保険・高齢者医療保険含む)、 氏名、生年月日、住所、電話番号、傷病名、家族構成、レセプト情報、介護保険情報(介護度、サービス利用状況、負担割合、サービス計画等)、利用料減免、 引き落とし口座、年金額、障がい情報、カルテ情報、投薬情報、利用料金、その他被保険者等にかかる情報 |
当組合は、次の利用目的で個人情報を取り扱います。これらの利用目的を変更する場合は、本人に通知又はホームページ等に公表します。
個人情報の類型 | 利用目的 |
---|---|
資格に関する情報 |
加入者の管理、標準報酬月額の決定、 |
被保険者及び被扶養者の収入に関する情報 |
被扶養者の認定・検認、高齢受給者証及び 標準負担額減額認定証の発行管理 |
被扶養者(被扶養者になろうとする者を含む)及びその同居家族の収入及び身分関係に関する情報 |
被扶養者の認定・検認 |
資格喪失者が加入する保険者に関する情報 | レセプト振替の実施、保険者間調整の実施 |
レセプトに関する情報 |
保険給付の審査・支払、医療費通知・ジェネリック通知の発行、加入者の健康管理及び 施策立案を目的とした医療費分析、健康保険組合連合会に対する高額医療交付金の申請 |
加入者の口座情報 |
保険給付の支払、貸付・補助金の支払、 保険料等の還付 |
健康診査に関する情報 |
未受診者への受診勧奨、保健指導対象者の特定、加入者の健康管理及び施策立案を 目的とした健診結果の分析、要医療者に 対する受診勧奨、国に対する特定健診の実績報告、オンライン資格確認システムへの連携 |
保健指導に関する情報 |
保健指導の利用勧奨、加入者の健康管理及び施策立案を目的とした保健指導結果の分析、国に対する特定保健指導の実績報告 |
保健事業(各種補助)に関する情報 |
利用者の管理、補助金の審査・支払 |
保健事業(健康増進・疾病予防)に関する情報 | 利用者の管理、施策立案を目的とした分析 |
被保険者の労務状況に関する情報 |
傷病手当金の審査・支払、 出産手当金の審査・支払 |
医師等への照会で得た療養状況に関する情報 |
傷病手当金の審査・支払、 療養費の審査・支払、 不妊治療補助の審査・支払 |
第三者行為(交通事故等)に関する情報 | 加害者及び保険会社に対する求償 |
介護保険事業に関する情報 |
介護保険及び関係法令に基づく介護事業の 実施、介護報酬の請求、利用者情報の 提供・共有 |
当組合の議員に関する情報 | 組合会・理事会に関する連絡、選挙の実施、研修の実施 |
当組合の従業員に関する情報 | 雇用の管理、研修の実施、福利厚生の提供 |
漏洩防止として以下の安全対策を行っています。
[人的安全管理措置]
[組織的安全管理措置]
[物理的安全管理措置]
[技術的安全管理措置]
個人データの取扱いを委託する場合は安全管理措置を遵守させるよう、委託先に対し必要かつ適切な監督を行っています。
事前の同意を得た場合を除き、加入者の個人情報を第三者に提供いたしません。
ただし、次の各号に該当する場合は、加入者の事前の同意を得ることなく、加入者の個人情報を第三者に提供することがあります。
下記については加入者の利益や事業主の負担などを勘案して、厚生労働省のガイドラインによって包括的な同意でよいこととなっています。今後も現状通り処理・活用させていただきます。
なお、同意されない方につきましてはご連絡ください。(不同意の取消も随時可能です。)
個人情報保護管理規則第15条保有個人データの開示に従い、所定の手続きをしていただき開示いたします。
手続きに必要な書類については、組合へご連絡いただくかホームページよりダウンロードしてください。
訂正、利用停止、第三者への提供の停止等に対し、それらの求めが適正であると認められる場合は、個人情報保護管理規則第17条保有個人データの訂正および利用停止等に従い、訂正等の措置を行います。訂正等の措置を行った時、または行わない旨を決定したときは、理由の説明を含め通知します。
ただし、以下の場合は、訂正等の措置を行いません。
トヨタ自動車健康保険組合 総務室
電話:0565(28)0087