⇒ 回答を見る
-
Q-1.アプリの登録方法は?
-
Q-2.「メドケア社」と「キュアアップ社」を、2 社同時に利用する事はできますか?
-
Q-3.面談(テレビ通話)に使用する通信量は、どのくらいですか?
-
Q-4.面談はどこで受診できますか?
-
Q-5.「メドケア社」と「キュアアップ社」それぞれに特徴や違いはありますか?
-
Q-6.受診(面談)可能な日時は?
-
Q-7.処方薬はどこで受け取れますか?
-
Q-8.家族もプログラムに参加可能でしょうか?
-
Q-9.既往歴などでプログラムを受けられない等の条件はありますか?
-
Q-10.プログラム期間はどのくらい?
⇒ 回答を見る
-
Q11.自己負担額(参加費用)は、いくらですか?
-
Q12.自己負担額は、どうやって支払いますか?
-
Q13.禁煙開始後、途中で禁煙失敗・辞めた場合返金等はありますか?
-
Q14.アプリを登録したが、初回面談を実施しない場合費用はどうなりますか?
-
Q15.自己負担1.8 万円に対して、費用補助等はありますか?
-
Q16.プログラムに参加→禁煙失敗後、再チャレンジは可能か?また、その場合の費用は?
-
Q17.処方薬等の違いで、自己負担額は変わりますか?
Q-1.アプリの登録方法は?
A-1.案内チラシに記載の、登録手順に沿って登録してください。
案内チラシは以下の方法でお受取ください。
【本人(従業員) 】 お勤め先窓口
【本人(任意継続者)家族(被扶養者)】 トヨタ健保ホームページ
⇒ ページトップへ
Q-2.「メドケア社」と「キュアアップ社」を2 社同時に利用する事はできますか?
A-2.できません。
どちらか1 社を選択してください。
※本人(任意継続者)、家族(被扶養者)はメドケアのみのご利用となります。
⇒ ページトップへ
Q-3.面談(テレビ通話)に使用する通信量はどのくらいですか?
A-3.面談1 回(約30 分)で、通信量約300~500MB となります。
目安であり使用状況により差があります。
⇒ ページトップへ
Q-4.面談はどこで受診できますか?
A-4.面談は、お持ちのスマホ・PC にてテレビ電話で行います。
インターネットが使用可能で適切な環境であれば、どこでも受診可能です。
⇒ ページトップへ
Q-5.「メドケア社」と「キュアアップ社」それぞれに特徴や違いはありますか?
A-5.あります。
【メドケア社】
医師(禁煙外来を担当)による面談
飲み薬(チャンピックス)または、貼り薬(医療用ニコチンパッチの処方)
【キュアアップ社】
禁煙指導士(看護師・保健師など禁煙のプロ)による面談、貼り薬(ニコチンパッチ)の処方
※詳しくは案内チラシをご覧ください
⇒ ページトップへ
Q-6.受診(面談)可能な日時は?
Q-6.「メドケア社」と「キュアアップ社」で違います。
【メドケア社】
予約制:月曜~日曜日 9:00~21:00
【キュアアップ社】
予約制:月曜~日曜日 9:00~20:00
※2社とも面談1回約20~30 分
⇒ ページトップへ
Q-7.処方薬はどこで受け取れますか?
A-7.ご希望の指定場所で受け取れます。
初回面談実施後、ご希望の指定場所(自宅等)へ直接、処方薬が配送されます。
⇒ ページトップへ
Q-8.家族もプログラムに参加可能でしょうか?
A-8.トヨタ健保加入のご家族が参加可能です。
家族の方がトヨタ健保の扶養に加入されている方であれば可能です。
受付窓口が異なるので下記をご確認ください。
【本人(従業員) 】 お勤め先窓口
【本人(任意継続者)家族(被扶養者)】 トヨタ健保ホームページ
⇒ ページトップへ
Q-9.既往歴などでプログラムを受けられない等の条件はありますか?
A-9.あります。
初回面談時に、医師・禁煙指導士が総合的に判断します。
うつ病等の既往歴がある場合、判断によっては参加が不可能となる場合もあります。
⇒ ページトップへ
Q-10.プログラム期間はどのくらい?
A-10.「メドケア社」と「キュアアップ社」で違います。
【メドケア社】
服薬・面談期間:8~12週間 (アプリでのアフターフォロー約6ヶ月)
【キュアアップ社】
服薬・面談期間:8~12週間 (アプリでのアフターフォロー約4ヶ月)
⇒ ページトップへ
Q-11.自己負担額(参加費用)は、いくらですか?
A-11.18,000円(税込)です。
「メドケア社」「キュアアップ社」とも同額です。
お勤め先によっては自己負担補助がある場合があります。お勤め先へご確認ください。
⇒ ページトップへ
Q-12.自己負担額(参加費用)は、どうやって支払いますか?
A-12.参加者により異なります。
【本人(従業員)】
お勤め先の窓口より後日徴収されます 。
【本人(任意継続者)家族(被扶養者)】
初回登録時、クレジットカードにて 支払い。
⇒ ページトップへ
Q-13.禁煙開始後、途中で禁煙失敗・辞めた場合返金等はありますか?
A-13.ありません。
禁煙開始後、途中で失敗 ・ 離脱等の理由での返金はありません 。
初回面談を実施し、医師・禁煙指導士の許可がおり、禁煙がスタートした時点で、1.8万円の支払いが発生します 。
⇒ ページトップへ
Q-14.アプリを登録したが、初回面談を実施しない場合費用はどうなりますか?
A-14.費用は発生しません。
アプリ登録後、3ヶ月間以上「初回面談」の実施がない場合は、自動的に登録削除されます。
(再登録可能)
⇒ ページトップへ
Q-15.自己負担 1.8 万円に対して、費用補助等はありますか?
A-15.本人(従業員)のみお勤め先によってある場合があります。
【本人(従業員)】
お勤め先によって会社補助がある場合があります。
お勤め先の窓口へお問い合わせください。
【本人(任意継続者)家族(被扶養者)】
補助はありません。
※トヨタ自動車北海道(株)のみ補助あり。
⇒ ページトップへ
Q-16.プログラムに参加→禁煙失敗後、再チャレンジは可能か? また、 その場合の費用は
A-16.参加は年1回(4月~翌年3月)まで。
再チャレンジの場合の自己負担額は18,000円(税込)です。
⇒ ページトップへ
Q-17.処方箋の違いで、自己負担額は変わりますか?
A-17.自己負担額は変わりません。
参加者は、一律1.8万円となります。
⇒ ページトップへ