12 PoPo社内線トヨタ健保からのお願い健康保険が 使える場合施術を受けるときの 注意事項健康保険が 使えない場合クーポンや回数券で支払った施術費用は健康保険の対象外です。原因がはっきりしている負傷で、慢性に至っていないもの医師の同意がある注 意トヨタ健保が厚生労働省の通知に基づく審査により健康保険の対象とならないと判断した場合は、施術費用が全額自己負担となります。同一の負傷に対して、同時期に医療機関で治療を受けている場合、接骨院の施術は健康保険の対象になりません。接骨院からの請求内容と組合員のみなさんが受けた施術内容に誤りがないかを確認するため、施術内容照会を行っています。照会文書が届きましたら、ご自身で回答書へ記入いただき、期日までにご返送ください。また、長期間の施術を受けられている方には、担当者より療養状況の確認のため、電話照会させていただくことがあります。ご理解・ご協力をお願いします。給付グループ・ 骨折 ・ ひび(不全骨折) ・ 脱臼※応急手当の場合は、医師の同意は不要です。外傷性が明らかな・ 打撲 ・ ねんざ ・ 肉離れ(挫傷)病気による痛み、慢性的な痛み、原因のわからない痛み・ 慢性に至った外傷性の負傷・ 日常生活による単なる疲労、肩こり、腰痛・ 病気による痛み、後遺症・ スポーツなどによる筋肉疲労・ 医療機関で治療中の負傷・ 仕事中、通勤途上での負傷・ 交通事故による負傷 (トヨタ健保に届出をしている場合を除く)領収書は必ず受け取り、保管を長期にわたり施術を受けても改善しないときは…「いつ」「どこで」「どうして」負傷をしたのか柔道整復師に伝えましょう。記載された「負傷名(部位)」「施術日」「金額」等の内容を確認し、署名をしましょう。「領収書」の金額と「健保からのお知らせ」の金額が一致しない、内容に心当たりがない場合は、トヨタ健保までご連絡ください。他の疾病が原因の可能性があります。重症化する前に、専門の医療機関で医師の診察を受けてみましょう。照会文書の到着は、受療月の2~3ヶ月後になります。「負傷名」と「受療日」をメモし、領収書と一緒に保管しておきましょう。����-��-�������-�-����お問い合わせ負傷の原因を正確に伝える「療養費支給申請書」は内容を確認し署名する健康保険が使える範囲を正しく理解し適切な受療をお願いします。接骨院のかかり方
元のページ ../index.html#13