PoPo2025新春号
4/16

2身体の基礎代謝量UP筋肉量が増えて基礎代謝量がUP!運動を日常に取り入れていきましょう!適切な運動習慣がある人の割合運動習慣がないスポーツにおける動きだけでなく日常生活の動作がスムーズになります。運動習慣と肥満リスク保有割合(トヨタ健保)運動習慣なし運動習慣あり姿勢改善腰痛の予防や改善にもつながる!パフォーマンス向上身体の軸が安定しパワーを発揮しやすくなる!免疫力UP体温が上がり、免疫機能が向上!疲れにくくなる関節への負担が減り、疲労が軽減!便秘解消血流が良くなり内臓の動きも活発に!身体のの変化の変化(2023年度 健康スコアリングレポートより)運動習慣がある体幹を鍛えることは、スポーツをする人はもちろん、普段運動習慣のない人にとってもたくさんのメリットがあります。自宅で気軽に始められる体幹トレーニングで、元気に冬を乗り越えましょう!体幹とは、頭と手足を除いた胴体を指します。「体の幹」と書くだけあって、さまざまな動作の根幹となります。この「体の幹」を鍛えて安定させることで、体幹部50%40%30%20%10%0%Point体幹を鍛えることで筋力UPだけでなく、風邪にもかかりにくくなります。冬を元気に過ごしましょう!Point活動量が落ちる冬場には、自宅で簡単にできる体幹トレーニングが特におすすめです!約半数の方に運動習慣がありません。運動習慣がある人の方が、肥満のリスクが少ないです。気軽にできる運動から始めて運動習慣をつけましょう!1体幹を鍛えるメリットトヨタ健保の運動習慣データなぜ体幹が大切なのか?習慣化しよう外側内側51%49%38.3%35.6%体幹で耐寒!

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る